研修ご担当者様必見!2022年度新入社員の育成が上手くいく研修とは? 〜当日編〜

いよいよ、新入社員研修の本番が近づいてきたのでは無いでしょうか?

前回は、コロナ禍で変化する今の新入社員研修のあり方、そのための研修の準備に関してご紹介しました。

今回は、研修当日の内容についてしっかり確認していきましょう。

【前回の記事】研修ご担当者様必見!2022年度新入社員の育成が上手くいく研修とは? 〜事前準備編〜

【タイプ別】新入社員研修の実施形態

先日紹介しました研修の事前準備に関する記事において、新入社員研修を実施する目的について説明しました。

新入社員研修には様々な目的がありますが、大きく2つに分けることができます。

1. 社会人基礎ビジネスマナーを身につける
2. チーム・コミュニケーションを強化する

記事「研修ご担当者様必見!2022年度新入社員の育成が上手くいく研修とは? 〜事前準備編〜」より

この目的を達成するためには、教えたい仕事内容によって指導方法を変えていく必要があります。

新入社員が学んだ内容を少しでも多く活かすことができるように、そして、悩みや疑問を一つでも多く解消するために、研修の実施方法に工夫してみましょう。

  • 座学
  • ワークショップ
  • グループワーク
  • ゲーム
  • ロールプレイ

座学

新入社員研修の最も基本的な形式です。
講師が会場の前で話し、社員は受講生として、その話を聞く講義のようなスタイルです。

対面の場合は、大きな会議室やホールで行い、
オンラインの場合は、録画したものやリアルタイムで行うものなど、あらゆる方法で実施することができます。

いずれの場合も、受講生が受け身ばかりにならないよう、注意する必要があります。
受講生に動いてもらう・発言してもらうなど、少しでもアウトプットしてもらえるよう工夫してみましょう。

ワークショップ

講師がファシリテーターとして全体を誘導し、社員が参加者として互いに交流し合う形態です。
あるテーマに沿って、社員が考え、互いに自由に意見交換していきます。

企業研修に組み込むワークショップは、企業理念の浸透価値観の共有などを目的とするものが多いです。

グループワーク

ある目標に向かって、チームで議論して結論を出し合う形態です。

ワークショップとの違いは、
グループワークの目的が「最終的に結論を出す」のに対して、
ワークショップの目的が「他者理解」であるという点です。

しかし、単なるグループワークであると良い協力関係は生まれないため、ワークショップの要素を取り入れたグループワークを行うと良いでしょう。

ゲーム

社員同士が、最終的な結果・評価を競い合う形態です。

多くの場合、プレーヤーである社員の決断力・実行力が求められ、
個人ではなくグループ同士で競い合う場合はそれに加え、コミュニケーション能力やリーダーシップ力が問われます。

ゲームは、社員のスキルを評価するためだけではなく、緊張を和らげる目的で行うこともあるため、研修の前や座学の合間に組み込むこともあります。

ロールプレイ

実際の仕事場面を想定し、その状況を社員複数人で再現する形態です。

実際に動くことで、業務を身体で学ぶことができるだけではなく、仕事上の自分の役割、相手の役割や状況をより理解することができます。

ロールプレイ後は、学んだ内容をそのまま業務で活かすことができるため、社員の記憶にも残りやすく、研修として大変効果的です。

カリキュラム作成のポイント

研修のカリキュラムを考えている際に使える、研修をより充実するためのポイントをご紹介します!

  • 話しやすい雰囲気:初めての環境で緊張している新入社員が多いです。講師による、明るい声かけ・肯定的な相槌・受講生の承認など、寛容な雰囲気づくりを心がけましょう。
  • 若い講師を送り出す:若い講師を新入社員研修に送り出す企業様もいます。新入社員と近い年齢で親近感を持ってもらいながらも、豊富な経験で新しい社員を誘導していく工夫もあります。
  • 研修の最後に自分の目標を立ててもらう:研修の最後で、新入社員に「明日からこうする!」という宣言を考えてもらうこともあります。目標を立ててもらうことで、社員は自分達の仕事にしっかりコミットメントしていき、また、その後のフォローアップ研修の効果を上げるポイントでもあります。
  • 期間を空けて、フォローアップ研修を組む:研修から数日後・数週間後にフォローアップ研修を組みます。学習したことをしっかり復習していかなければ、記憶への定着度も低くなってしまいます。学習した内容を全て忘れる前に、フォローアップ研修でまた復習する機会を設けましょう。

研修を「成功」させるためには?!

「成功」する研修とは、その後の業務の中でも、新入社員の皆様が研修で学んだ内容を生かして、高いプロ意識を持って、仕事していくことなのでは無いでしょうか?

そのために、研修で特に重要視する3点がこちらです。

  1. 現場研修で定着化
  2. ワークを多く用いる
  3. 事例を多く入れる
1. 現場研修で定着化

特に接客業などの場合は、会議室でのロールプレイだけではなく、現場研修を通して、実際に働く現場でのロールプレイを行いましょう。
その場で講師に見てもらい、アドバイスをもらう事もお勧めします。

2. ワークを多く用いる

座学のみの研修では、受講生である社員のアウトプットを促しにくいこともあります。
ワークを盛り込んだ研修を行い、社員が能動的になる研修を意識しましょう。

3. 事例を多く入れる

「研修時間内に、厳選された内容をいかに盛り込んでわかりやすく伝えるか」が研修担当者の悩みの一つです。
そんな時は以下のような事例を多く入れてみましょう。

  • 先輩社員の声…「実際の現場ではこうしてます」といった働いている先輩の声を入れることで、新しく入った社員も「早く現場で働きたい!」とワクワクし、仕事のイメージも湧きやすくなります。
  • 仮定の事例…例えば、窓口担当の新入社員には、講師が「そこのドアからお客様が入ったら?」と聞くなど、できるだけ現場に近いイメージで考えてもらうと楽しく研修ができます。

まとめ

新入社員研修は、新しく入ってくる社員がマナーやスキルを身につけるためだけではなく、社員同士が良い人間関係を作るきっかけの一つでもあり、企業様にとっても、若い社員に研修後活躍してもらうための重要な取り組みです。

こうした大事な研修を成功させるためには、たくさんの準備と工夫が必要となってきます。

おもてなしパートナーズでは、あらゆる業界の企業様の研修を担当した実績があります。
弊社の講師は全員認定資格を保有しており、大人数の研修においても、社員一人ひとりにとって多くの学びの場となるよう、講師陣はロールプレイや現場研修での指導を徹底して行います。

ご相談お見積もりに関するお問い合わせなど、どんなご質問にも弊社の講師が丁寧に対応させて頂きます。

お気軽にお問い合わせ下さいませ!

この記事を書いた人

おもてなしパートナーズ